今回は、漫画投稿サイト「COMICAWA」からの漫画家デビューの方法について説明していきます。
主婦の友社は6月29日、漫画投稿サイト「COMICAWA(コミカワ)」をリニューアルオープンしました。
2015年8月から投稿開始できます。
・マンガを投稿する!流行らせる!!販売する!!!
だれでも簡単に人気マンガ家になれるチャンスです!
オーディション選考なし!
大手出版社、マンガ賞、コンテストで結果が出ないあなたもあきらめないで!
おもしろい作品を選ぶのも、流行らせるのも、稼ぐのもすべてコミカワに参加するみなさん自身!
・・・・・・つまり、WEB版のコミックマーケットです。
使い方はみなさんの自由!
「自分の作品の新たな可能性に賭けてみたい!」
「電子書籍もコミックスも自分でがんがん売っていきたい!」
「プロマンガ家としてメジャーデビューし、原稿料、印税で稼ぎたい!」
コミカワは新しいたな才能にエールを送り、そのサポートをさせていただきます。
・COMICAWAからの漫画家デビュー方法
投稿スタイルは3ステージ制です。
①チャレンジ作品
投稿した作品がチャレンジ作品となります。
②エール作品
チャレンジ作品で注目されれば、エール作品になります。ボーナス金があります。
③ベストコミカワ作品
編集担当からプロデビューのオファーでベストコミカワ作品になります。
投稿ごとに原稿料を支払われる形です。
④コミック化
シリーズ累計250万部突破の「ヒーロー文庫」の姉妹レーベルとして展開します。
⑤メディアミックス展開
アニメ化やゲーム化も可能性あり。
・作品を投稿して、自身でプロデュース!
①作品投稿
・カラー・白黒・短編・連載・1コマ作品でもOK。
・少年・青年・少女といったジャンルによる制限なし。
・アダルト・2次創作はNG。
・オリジナル作品限定。
・他のマンガ投稿サービスとの並行投稿はOK。
②投稿拡散
・作品を投稿したら、自分のTwitterやFacebookで告知!
自分自身の作品を流行らせる、ヒット作を生み出すプロデュースの面白さも実感する
・ヒットに応じてボーナスをGET!
③投稿の商品化
・作品は電子書籍と一般書籍の同時販売も可能
・販売価格を自分自身で決定可能
・コミカワ作家としてプロデビューも全面サポート!
・コミカワに感じたこと
コミカワの「チャレンジ、エール、ベストコミカワ」という投稿スタイルは、
以前紹介したcomicoの「チャレンジ作品、ベストチャレンジ作品、公式作品」という投稿スタイルに非常に近いと思います。
違いとしては、コミカワは漫画家自身がある程度プロデュース・マーケティングできる人を求めている点です。
漫画家自身が、TwitterやFacebookを使ってプロデュースして、
コミック化の際も状況を判断して、自分自身で販売価格も決定します。
ただ思ったのですが、漫画家自身がプロデュースしなければいけないんだったら、
「ヒーロー文庫」の姉妹レーベルから刊行される可能性があるとはいえ、
以前の記事で紹介したRebis氏のように出版社に頼らないで、自分で全部やったら良いと思いますけどね。